さつき子ども日誌
さつき子ども日誌
作業する時間が足りず、お別れ会の記事のアップが遅くなってしまいました。
なんとか卒園式の前日に…と間に合ったので、見ていただけたら嬉しいです!
明日は卒園式。
素敵な1日になりますように。
副園長 国府田

お別れ会!!
2023-03-16
年長さんを送り出すために、みんなで集まってお別れ会を行いました。
卒園式でも披露する”お別れの言葉”を見せてくれた年長さん。
年中、年少、年少々の子どもたちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
参加してくれた運転手さんたちとも握手!
ホールでの時間の後は園庭に出てみんなでゲームを楽しみました!
昨年までは各学年ごとのゲームを行っていましたが、今年は形を変えて、年長さんとより関われるように年長&年中、年長&年少・年少々の組み合わせで!
運転手さんを乗せて、タイヤ引きゲームも盛り上がりましたよ!
ボール運びとキャタピラ競争を学年ミックスで楽しんだ後は、先生たちとぞう・きりん・しか組で4チームのリレー対決!
以前こども日誌にも載せましたが、運動会前にもこの対決をしていて、その時は先生チームの勝ち!
今回は一生懸命走った子どもたちの勝利でした!!
リベンジ達成に大喜びでした!
たくさん遊んだ後は運転手さんも先生たちもみんな一緒にお弁当!
ぎゅうぎゅうになってしまいましたが…楽しい時間を過ごさせてもらいました。
お弁当の後はもう一度ホールに集まって年長さんにプレゼントを渡しました!
年長さんからも歌のプレゼント。
丸一日みんなで過ごしたお別れ会。
優しく手を引いてくれる年長さんのやさしさに触れ、いつでも一生懸命な素敵な姿を見た年中、年少、年少々の子どもたち。
新しい思い出と一緒にかけがえのない経験をもらいました。
年長さんありがとう!!
ラスト給食!(年長)
2023-03-14
今日は年長さんにとって、卒園式前最後の給食!
急所皇室の先生たちが頑張ってくれて、給食は豪華なさつきマックでした!
美味しい給食だけではなくて、ポテトの入れ物は赤のシールにさつきの”S”マーク。
ピックの旗には年長さんへのメッセージも。
子どもたちからも「(給食の先生)ありがとー!」「ありがとう言いにいかんば!」と感謝の気持ちが溢れていました。
年少の頃には食べられなかったものがたくさんあった子どもたち。
野菜を食べても吐き出してしまったり、なかなか食が進まなかったり…少しずつ食べられるものが増えてきました。
週に1回のお弁当の度に友達と美味しそうでしょと見せ合ったり、栽培や収穫をして食べたものは苦手でも口に運んでみたりと、様々な形で食べることを楽しんできました。
給食を食べて体も大きくなった子どもたち。
黙食に悩んだ時期もありましたが、最後くらいいいでしょ?ということで、今日はわいわい楽しい時間になりました。
卒園式リハーサル
2023-03-14
卒園式のリハーサルを行いました。
長い時間がんばっていました!
今この記事を作業している間も子どもたちの歌声が聞こえてきます。
卒園式まで本当にあと数日になりました。
緊張する事と思いますが、ひとりひとりが、それぞれ喜びの表情や姿を見せてくれるのを楽しみにしたいと思います。
年少・年少々組 お別れ遠足
2023-03-14
年少組、年少々組の子どもたちもお別れ遠足に出かけてきました!
西海の丘公園へ。
前日の雨で公園の状態を少し心配していましたが、すっかり乾いて、思い切り体を動かして楽しむことが出来ました♪
展望台からは西海橋が見渡せて、子どもたちも気持ちのいい景色についつい大きな声が出ます!!
大きな岩によじ登ってみたり、ジャンプしたり・・・
草そり遊びを楽しんだり、体ごとゴロゴロ気持ちよさそうでした。
友達同士で「今度は私が引っ張ってあげる」と交代しながら遊ぶ様子からは、子どもたちの成長も感じられました。
思いっきり遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイム!
「先生見て!」「可愛いお弁当よ!」と目をキラキラさせながら、作ってもらったお弁当の見せ合いっこをする子がいたり、お腹がすいたのか、おやつが早く食べたいのか、夢中で食べている子がいたりと、それぞれのペースで美味しくいただきました♪
お弁当の後のおやつタイムも大喜びで、商品紹介をしながら、なぜ選んだかをいろんな先生に話して回りながら、大満足の時間になったようです!
卒園式に向けて
2023-03-07
3月に入ったくらいから、少しずつ卒園式に向けて取り組んできました。
歌やお別れの言葉はクラスでも練習していましたが、ホールに来ると緊張感があります。
最初は間違えてしまったり、忘れてしまったりが当たり前。
証書の受け取り方や返事や立ち上がるタイミング…。
覚えることがたくさんあって、子どもたちも大変です。
でも一生懸命。ひとつずつ出来るようになってきています。
ただ、普段の生活にこれだけ長い時間座っていることが無いので、じっとしているのが一番つらそうな子どもたちです。
卒園式まであとわずか。
まだまだ一つひとつに意識が向いていて、練習中は小難しい顔をしている子が多いですが、自信がついて、笑顔が見られるように取り組んでいきます!

