さつき幼稚園 園だより 11月号

今月の保育

夏前に年長の子どもたちが田植えをして、成長を見守ってきたお米を
収穫しました!
実りの秋を感じながらゆったりと時間が過ぎています。
…というところでしたが、少しずつペースアップ!
…というところでしたが、少しずつペースアップ!
明日からの参観では運動会をがんばってまた一つ成長した子ども達の
様子を見ていただき、参観が終わると本格的に発表会に向けた活動も
スタートしていきます!
大きな声でセリフを言ったり、自分の動きを覚えるというところは、劇を作っていくために大切なことで、
自信を持って出来るようになった子ども達の姿はとても素敵です!
そしてそれ以外のところにも、一人ひとりがこだわりを持って表現している動きやポーズ、表情などにも
注目して大事にしていきたいと思っています。
11月の行事予定
1日(水) | 身体測定 |
2日(木) | 保育参観(年長児) |
6日(月) | 保育参観(年中児) |
7日(火) | 保育参観(年少児・年少々児) |
14日(火) | 11月生まれ誕生会 |
15日(水) | 芋掘り・みかん狩り遠足(年少児) |
16日(木) | 芋掘り・みかん狩り遠足(年中児) |
17日(金) | 芋掘り・みかん狩り遠足(年長児) |
ビートスイミング | 年中児(火):7日 |
運動会
2学期の始まりと共に少しずつ積み重ねてきた運動会。
ここに来るまでに、嬉しかったり悔しかったり、考えて工夫したり、クラスや学年の仲間と協力したり、
息を合わせて踊ったり、たくさんの物語がありました!
練習では勝てたのに…と悔しそうにする場面もありましたが、本気で取り組んだからこその悔しさです。
練習では勝てたのに…と悔しそうにする場面もありましたが、本気で取り組んだからこその悔しさです。
運動会は園生活の大きな行事ですが、子どもの成長過程の上では一つの通過点。
この悔しさや喜びがまた次の成長の一歩になるのだと思います。
今年は保護者競技も復活しました。
今年は保護者競技も復活しました。
少しずつ運動会の面白さを広げていきたいと思っています。
YOSAKOI祭り キッズタイム
今年もYOSAKOIさせぼ祭りのキッズタイムに参加しました!
大きなステージで、たくさんのお客さんの前で踊る経験はなかなか出来るものじゃありません。
大きなステージで、たくさんのお客さんの前で踊る経験はなかなか出来るものじゃありません。
緊張したり、音の大きさにびっくりしながらも、堂々と踊り切った子どもたちが誇らしかったです!
当日は出発前に年中、年少の子どもたちもみんな園庭に出て来て、最後の練習の様子を応援してくれました!
一緒になって踊っている子たちもいっぱいいて、年長さんの素敵な姿への憧れは
こうして作られていくのだなと感じました。
秋探しへ
運動会が終わり、涼しい日が増えて秋を感じられるようになりました。
ドングリや落ち葉拾い、虫探しや公園遊びなど、園外保育に出かけて楽しんでいます!
烏帽子の青少年の天地に行って森の中を探検した時には色々なものを見つけました。
虫もバッタにコオロギ、トンボ、ナナフシなど珍しい虫もゲット!
ドングリはたくさん採るにはまだ早かったようですが、いろんな種類を見つけていました。
栗を見つけてイガイガと格闘している子ども達もいました。
年少さんもたくさん歩きました!
お父さんお母さんが作ってくれたお弁当はとっても美味しかったみたいです


