本文へ移動
学校法人有浦学園
〒857-0040
長崎県佐世保市比良町20-7
TEL.0956-22-9084
2
0
1
6
1
6

さつき子ども日誌

さつき子ども日誌

新しい1年が始まって1か月が経ちました!

新入園の子どもたちは、連休後も思っていたより落ち着いていて、楽しく過ごす姿が見られます。
徐々に温かくなってきているので、砂場遊びや水遊び、鬼ごっこなどの体を動かす遊びなど、園庭で遊ぶ様子が増えてきました。
虫好きもダンゴムシやミミズなど(…虫?)を見つけて「これ飼うとよ!」と嬉しそうです♬
RSS(別ウィンドウで開きます) 

久しぶり!!

2023-05-09
GWか明けて、子どもたちの元気な声が響く日常が戻ってきました!
温かいこともあり、水遊びが盛り上がる1日になりました。
プールの横では雨で出来た大きな水たまりに子どもたちが集まっていました!
飛び越えてみたり、葉っぱを浮かべてみたり。

砂場でも水遊びが盛り上がり、色々な容器に水を汲んでは運んで、水の配達をしている年少さんが何人も♬
ままごとコーナーでは砂と水でご飯を作って、レストランがオープンしていました。

これからの時期、どんどん盛り上がっていく水遊び。
子どもたちの目線で楽しんでいることを探していくのがとても面白いので、また一緒に楽しませてもらおうと思っています!

こいのぼり泳ぐ空の下で

2023-05-02
もうすぐこどもの日!
自分で作った兜やこいのぼりを持って、園庭でみんなで遊びました!

こいのぼりが泳ぐ空の下で、踊ったり中当てなどのゲームを楽しんだり…。
思い切り走り回って気持ちよさそうな子どもたちでした。
給食はこいのぼりコロッケやゼリーもあるスペシャルなランチでした!
子どもたちも可愛いね、美味しいねと大喜び!
クラスのみんな、友達と感想を言い合いながら味はもちろん、楽しい給食の時間でした。

絵の具だらけ~!(年長)

2023-04-28
もはやこの時期の恒例行事になりつつあるボディペインティング遊び。
最初は何か楽しいことやろうと先生たちが企画したのがきっかけで、年々取り組む学年が増えて、今年は後日年中も年少もやる予定です!
少し涼しい風が吹く日でしたが、やる気満々の年長さんたちでした!!
流石は経験者たち。
最初は手に付けて、腕に塗って…と段階を踏むかと思いきや、いきなりトップギア!
開始早々顔まで絵の具だらけに。
ぬるぬるの感触も楽しいし、色がきれいについていくのも嬉しい。
手の上で混ざっていく色の変化も、乾いてかぴかぴになっていく感触もなんか面白い。
そんなことを感じていたら友達に新しく塗りつけられたり。
先生もお構いなしに捕まえてみんなで仲良く絵の具だらけになりました!

楽しさが生む勢いとダイナミックスさが目立ちますが、ふとした瞬間に自分についた絵の具の状態が気になって色々と発見もあったようです。
絵の具はついたら取れない・・・というのが一番の発見だったかもしれませんが(笑)

新しいクラスになってまだ少し距離があった子どもたちですが、絵の具と一緒に混ざり合って、少し近づいた様子もありました!

年中、年長さんも!

2023-04-28
年長組の子どもたちも、年中組の子どもたちもクラスごとに栽培活動をスタートしました!

なす、トマト、ピーマン、おくら・・・
色々な種類の野菜を育てていきます!
「おれ知っとるよ!なすびやろ!」「茎がなすびと同じ紫色やもん!」
「トマトは葉っぱもちょっとトマトみたいな匂いするよ!」
去年の栽培や家庭での経験からか、素敵な発見や知識を披露してくれる子どもたちでした。
以前に一生懸命すぎて、土を掘り起こしたり、苗を触りすぎて根が切れて、枯らしてしまった経験がある子たちからは「そ~っと、そ~っとって!!」と周りに必死に言い聞かせる姿が見られました。
ひとつひとつ経験したことをちゃんと自分のものにしているんだな、経験が知識になっていて本当にすごいなと感心しました!

年中組の子どもたちも先生の真似をしながら、野菜の苗を大事に扱っている姿が印象的でした。
「先生~、年少の時はちっちゃいトマトやったやん?年中になったけんさ、いっぱいお世話したらさ~大きいトマトになるっていうこと?」
と聞かれて、ミニトマトと普通のトマトの違いを説明できなかったのですが、子どもの発想の可愛さを感じつつ、トマトが出来たら毎日大きさを測っていく約束をしました。
暑さ雨風台風に負けず…たくさん実りますように!!

避難訓練

2023-04-27
避難訓練を行いました!
今回は今年度初という事でサイレント放送はしましたが、全体避難はせず、各クラスで火災・地震など避難訓練についての話をしました。
大きなサイレンの音にびっくりしたり怖さを感じた子もいたようですが、みんな真剣に先生の話を聞いていました。
年少さんは開始前に集まって話を始めましたが、サイレンが鳴るまで少し楽しそうでさえあった子どもたちも、大きな音にびっくり園長先生の放送でのお話も目を丸くして一生懸命聞いていました。
クラスでは火災・地震についても話をして、煙を吸い込まないようにハンカチで口をふさいだり、頭を守る姿勢をとってみたり…
初めてのことも多くて、身についてくるのはまだこれからではありますが、いつもと違って緊張感のある時間になりました。

園生活の中では特殊な時間かもしれませんが、少しずつでも子どもたちが自分の身を守るための意識を育てていってくれたら嬉しいです。
TOPへ戻る