本文へ移動
学校法人有浦学園
〒857-0040
長崎県佐世保市比良町20-7
TEL.0956-22-9084
1
9
9
6
1
4

さつき子ども日誌

さつき子ども日誌

令和6年度の保育がスタートしました!
始業式と入園式と、新しいお友達にも出会いながら、入園や進級した喜びや不安など、子どもたちも様々な姿を見せています。

これから園生活を送っていく中で、子どもたちがどんな様子で楽しんでいるのか、がんばっている姿や友達と笑い合っている姿をお届けしていきます。

「家で子ども日誌を子どもと見ながら園のことについて話す機会が増えました」など、嬉しいお言葉をいただくこともあります。
子どもたちの成長を感じ、かかわりあう事のきっかけになってくれたら嬉しいです。

1年間、よろしくお願いします!!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

年長プール遊び!

2023-07-19
少し更新の間が空いてしまいました。
お待たせしてしまいました。申し訳ありません!

年長組もプールを楽しんできました!
最初あまり入れない時間が続いたのですが、暑い日も増えて来て、たっぷり水をためて遊べる日もありました。
ほとんどの子が水に顔をつけられるようになって、ダイナミックに潜る子もいて、プールの中で大騒ぎ!
輪になってぐるぐる水の流れを作ったり、引っ張ってもらう勢いで泳いだり、水の流れや力を感じながら遊ぶ様子もありました。
本格的に水遊びやプール遊びが気持ちいい季節が来たと同時に1学期が終わってしまうのを、毎年恨めしくも感じますが…
夏の間にはプールや海に遊びに行って、楽しかったことを教えてくれると思います。
子どもたちがキラキラした笑顔で色々お話してくれるのを楽しみに待ちたいと思います♪

研修

2023-07-10
7月7日に佐世保市幼児教育センター主催の研修会があり、園を午前保育とさせていただき、職員の多くが研修に参加させていただきました。
ご協力いただき、本当にありがとうございました!
 
講演をされたのは玉川大学の大豆生田啓友先生。
大学での講義などに留まらず、全国様々な園に行かれ、保育実践の現場の声を大切にされている先生です。
また、新設されたこども家庭庁でも、こども家庭審議会にて今後の教育・保育について最前線で活躍されています。
NHKの『すくすく子育て』で見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
講演では保育実践事例を中心に『子ども主体の保育』の重要性を話され、ぐさりと胸に刺さるようなメッセージもあり、先生たちもこれまでの保育を振り返り、これからの保育に活かしていきたいことをたくさん受け取ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「主体性」って「積極性」や「自主性」って考えていませんか?
「先生!」「ハイ!ハイ!」と意欲的に発言する子に主体性があるとして、なかなか発言しないおとなしい子は主体性がないのでしょうか?
周りの発言を聞き、自分の考えと比べているその子も十分に主体的です。
「主体性」は『その子らしさ』を尊重することではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演の中で話されたことに、私たちに見えていなかったことがあったのでは?足りないところがたくさんあるのでは?そう思わせてもらったことがたくさんありました。その子がその子らしく、安心して居場所を作れるような保育が出来るように、ひとつひとつに取り組んでいきたい、子ども一人一人に向き合っていきたいと、思いを新たにできる時間になりました。
 
写真は講演後に大豆生田先生と…1列に並んでなんか変な雰囲気になってしまいましたが(笑)
 
土曜日の保護者向け講演会の後、長崎空港まで送っていきながら色々とお話させていただきました。(副園長コウダは学生の頃から先生にお世話になっていたので、この2日間送迎役としてまとわりつかせてもらっていました。)
これからの幼児教育、保育、新しい制度や変わっていく社会…子どもたちの最善の利益が損なわれないように、出来る事を一つずつ大切に向き合っていきたいと思いました。
 

花高コラボ!

2023-07-04
花高幼稚園から年中組の子どもたちが遊びに来てくれました!
コロナ以前から交流をしていて、近年難しくなっていたのですが、久しぶりに交流することが出来ました。
保育コラボ、遊びコラボ!たくさんしていきたいと思っています♪
当日は雨で、本当は外で思い切り体を動かして遊びたかったのですが、ホールでいくつかゲームをして遊びました。
オセロゲームは花高幼稚園の子どもたちが普段から楽しんでいるようで、一緒に遊ばせてもらいました!
初めて顔を合わせることもあり、緊張からいつもより静かな様子からスタートしましたが、対決が始まると応援も熱を帯びていきました。

風船リレーは風船が落ちないようにドキドキ…慌てたり、困ったように顔を見合わせて笑ったり…
勝ち負けというよりも楽しい時間になったようです。
最後に年長組が今がんばっているピアニカ劇を見てもらいました。
年長さんたちも誕生会に続いて、色々なお客さんが見てくれるので、やる気と緊張とでちょっと興奮気味でしたが、堂々とやり切ってくれました!
緊張を力に変えられるかっこいいところを見せてくれました!

遊びに来てくれた花高幼稚園の年中さんたち。
帰りのバスの中では「外で遊びたかった!」「お部屋でも遊びたかった!」と、楽しかったことも色々と話してくれたそうです。
また一緒に遊べるように交流を続けていきたいと考えています♪

PIZZA作りしました!!

2023-06-29
年少組の子どもたちとピザ作りをして食べました!!

4月の終わりごろに栽培を始めたトマト、ナス、ピーマンが収穫できたので、これらを使ってピザ作り!
餃子の皮にピザソースを塗って、子どもたちが野菜をトッピングしました。
トマトが好きな子はトマトをたくさん!
自分たちで育てた野菜だし、ピザだし…という事なのか、先生たちが「大丈夫?食べられる?好きな分でいいよ?」と声をかけるくらい野菜をいっぱい乗せていました!
トースターに入れて焼きあがるまでワクワク…少しずつチーズが解けていく様子や餃子の皮が茶色く色づいていく様子を夢中になって見つめていました。
焦がさないように…先生たちも責任重大です。

出来立てをみんなで食べてみるとパリッといい音がして、嬉しそうな顔。
いつもは野菜を嫌がる子も食べることが出来たりとみんなで嬉しい時間になりました♪
食育として栽培やクッキングを活動の中に取り入れるのは大切ですね。
ただ、今回取り組んでみて感じたのはもっと素直な欲求というか「作ったものを美味しく食べられたら嬉しいんじゃないか」という先生たちの想いがあり、子どもたちと楽しみに野菜の成長を見守ってきたところから、美味しく食べられて嬉しかった!という気持ちを大切にしたいということでした。

野菜はまだまだ実ります。
これまでは「トマトが赤くなってきた」「ピーマンが大きくなってきた!」と観察していたのが、これからは「トマトが美味しそうになってきたね」と感じることが出来るかもしれません。
ひとつひとつの経験が子どもたちの感受性や考える力を広げてくれると思うと、楽しくて美味しくて、こんなに素敵な学びの時間は他にはないように思いました。

プール開き!

2023-06-27
園内のプールでの活動もスタートしました!
気温+水温=50℃という基準があるのですが、まだ少し冷たさを感じる状態です。
短い時間で楽しめるように考えていきます。
この日は年長組がビートスイミングに行ったので、年少、年中組の子どもたちが遊びました!

…ちなみに。
プールの安全対策が事故などの影響もあって近年強化されています。
さつき幼稚園でも安全対策のマニュアルを基に確認のミーティングを行ってからのスタートになりました。
プール指導をする担任、補助の先生、監視の先生と役割を分けて、安全な中で思いっきり楽しめるようにしています。
プールでの約束事の確認から始まり、少しずつ水に慣れていけるように…としていると「冷たい!」「(早く)潜っていい!?」という声も!
顔に水がかかるのが嫌な子もいるので少しずつペースを考えながら。
でも我慢できない子もたくさんいました(笑)
プールの中をみんなでぐるぐる歩いたり、水の掛け合いをしたりしながら徐々にダイナミックになっていきます。
最初は緊張したような様子の子もいましたが、先生と一緒なら楽しめるようで、最後の方には笑顔が見られました。
最後は少しだけ自由に遊ぶ時間を作って、先生たちも頭までびしょびしょになって一緒に遊びます!
あるクラスではプール用のおもちゃを自分たちで作ってきて遊んでいる様子もありました!
船を作ったり、ウルトラマンに変身したり…色々な楽しみ方をしていけるように、子どもたちとも考えてみたいと思っています♪
TOPへ戻る