さつき幼稚園 園だより 3月号

今月の保育

今年度も最後の1か月になりました。
1年の集大成、締めくくりであると同時に、子ども達の可能性を改めて
探る時期でもあります。
就学と進級で新しい環境に向かう子どもたちの気持ちに寄り添いながら、
新しい1年につながる成長、可能性を広げていく最後の時間です。
でも、何か特別なことばかりを行うわけではありません。
でも、何か特別なことばかりを行うわけではありません。
今まで通り1日1日を大事にしながら、子ども達の声や気持ちにじっくりと
寄り添う姿勢で保育に取り組みたいと思っています。
3月の行事予定
3日(月) | 3月生まれ誕生会/ひな祭り祝会 |
4日(火) | 身体測定 |
5日(水) | 保育参観(年少・年少々児) |
6日(木) | 保育参観(年中児) |
7日(金) | 保育参観(年長児) |
10日(月) | お別れ遠足(年少児) |
12日(水) | お別れ会 |
19日(水) | 卒園式 |
24日(月) | 第3学期終業式 |
※4/7(月)第1学期始業式 4/10(木)入園式 4/25(金)親子歓迎遠足(予定) |
豆まき
「今年も鬼がやってくる」「どうやって追い出そう」「自分の中にいる鬼ってどんな鬼?」
子ども達の間で話題になっているのは鬼をやっつける作戦について。
子ども達の間で話題になっているのは鬼をやっつける作戦について。
アレルギーの関係などもあり、今年は本当の豆を使うことが出来ないとなり、
鬼が苦手なものについて改めて考えたりする姿がありました。
年長はクラスごとに「いわしの匂いが嫌いらしい」とアルミホイルなどを使っていわしを作ったり、
年長はクラスごとに「いわしの匂いが嫌いらしい」とアルミホイルなどを使っていわしを作ったり、
ちくちくの葉っぱ(ヒイラギ)を画用紙を切って作ったり、鬼と同じ金棒を作れば逃げていくかもと
廃材を使って工作をしたりしていました。
自分の中の鬼を追い出すために大きな声で「おにはそとー!」と言いながら丸めて作った
自分の中の鬼を追い出すために大きな声で「おにはそとー!」と言いながら丸めて作った
豆ボールを投げたり、まめまきの歌を歌ったり…
友達や先生のことも守る!と張り切っている子ども達もいて、大盛り上がりの1日になりました。
作品展
「どんなものが作りたい?」というところから始まった作品展。
年長・年中はクラスごとに自分達でテーマを決めて進めていきました。
年少は学年で取り組むことになり、1学期から楽しんできたごっこ遊びの経験を土台に、
病院や髪切り屋さん(美容室)を作ったり、オンライン工場見学でみた雪印の製品を集めて、
大きな牛乳パックを作る様子もありました。
子ども達が作っているのは確かに“作品”なのですが、クラスを飾り付け、配置を考え、
明るさの具合や色合いまで考えている様子は作品展という言葉に収まり切れないものに感じました。
素敵な世界を見せてくれてありがとう‼

