比良幼保園 2022年5月号
今月の保育
すがすがしい新緑の季節になりました。
園庭では子どもたちが空を泳ぐこいのぼりにも負けないくらい
元気いっぱいに遊んでいます。
新しいクラスにも慣れ、先生との信頼関係も深まってきていますね。
心も体も軽やかに、外で伸び伸びと遊び、安心して園生活を送れる
心も体も軽やかに、外で伸び伸びと遊び、安心して園生活を送れる
ようにしたいと思います。
5月の行事予定
9日(月) | 身体測定(Kinderクラス) |
10日(火) | 保育参観(年少児クラス) |
11日(水) | 保育参観(年長児・年中児クラス) |
16日(月) | 身体測定(Nurseryクラス) |
18日(水) | ちびっ子DAY |
19日(木) | 歯科検診 |
25日(水) | ちびっ子DAY |
27日(金) | 5月生まれ誕生会 |
ビートスイミング | 年長・年中児:12日(木)・19日(木)・26日(木) |
※保育参観:6/21(火)=年長児 6/22(水)=年中児 6/29(水)=年少児 |
入園、進級おめでとうございます!
4月9日 新しく入園する子ども達と乳児クラスの2歳児から
3歳児クラスに進級した子ども達が一緒に集まって、入園、
進級式を行いました。
お父さん、お母さんに手を引かれ、真新しい制服を着て
ドキドキしながらの登園でした。
一緒に手遊びをしたり、舞台に上がって並んで座り、一人ずつ
名前を呼ばれると、「はい!」と元気よく返事をする子、
恥ずかしそうにしている子と表情も様々でした。
賑やかな楽しい園生活の始まりです。
親子遠足で森きららに行きました!
4月22日 九十九島動植物園森きららへ親子遠足に行きました。
皆で色々な動物になって元気に踊ったり、親子でゲームを楽しんだりしました。
最後は、お待ちかねのスタンプラリーです。
皆で色々な動物になって元気に踊ったり、親子でゲームを楽しんだりしました。
最後は、お待ちかねのスタンプラリーです。
チーター、ペンギン、レッサーパンダ等、色々な動物を見ながら場所を探し、シールを集め、
ゴールでご褒美のメダルをゲット‼みんな大喜びでした。
暖かい春の日差しのもと楽しい時間を過ごしました。
Nurseryクラスも、親子で楽しみました
大きくな~れ!
~植えました!Nursery チューリップ組(2歳児)~
暖かい春の陽気の中、プランターにオクラの苗、そしてコスモスとひまわりの種を植えました。
暖かい春の陽気の中、プランターにオクラの苗、そしてコスモスとひまわりの種を植えました。
まずは、写真を見てお勉強!
オクラを「いくら」と言い間違える可愛いお友達もいましたが、しっかり話を聞いている証拠!
「コスモスはピンクだね!」、「オクラはネバネバ!」と一生懸命覚えていましたよ。
~さあ、今度は種をうえてみましょう!~
種を見て「小さい!」と言ったり、苗をゆっくり大事そうに持ったりしながら植えました。
「コスモスはピンクだね!」、「オクラはネバネバ!」と一生懸命覚えていましたよ。
~さあ、今度は種をうえてみましょう!~
種を見て「小さい!」と言ったり、苗をゆっくり大事そうに持ったりしながら植えました。
その上に「お布団掛けてあげようね!」と言いながら優しく土をかけていましたよ。
最後はみんなで「おおきくなーれ!」のおまじないをかけました!
毎日交代でお当番さんが水やりを行っています♪
最後はみんなで「おおきくなーれ!」のおまじないをかけました!
毎日交代でお当番さんが水やりを行っています♪
おくらの苗をそーっとそーっと!
コスモスの種をつまんでパラパラパラ!
喉が渇いてるからお水をあげようね!