比良幼保園 2022年1月号
今月の保育
新しい年がスタートしました。
子ども達も進学、進級への期待を持ち始める大切な時期です。
今年も、感染予防に配慮しながら、KinderクラスとNurseryクラス、
それぞれのお部屋に遊びに行って、一緒に沢山触れ合う機会を作り、
更に交流を深めていきたいと思います。
また、一人ひとりの成長を認めながら、年齢相応の色々な習慣や能力が
身につくよう、大切に保育していきます。
今年もよろしくお願い致します。
1月の行事予定
4日(火) | 保育始め(2・3号認定児) |
11日(火) | 第3学期始業式(Kinderクラス) |
12日(水) | 身体測定(Nurseryクラス) |
14日(金) | 身体測定(Kinderクラス) |
19日(水) | ちびっこDAY |
20日(木) | 1月生まれ誕生会 |
26日(水) | ちびっこDAY |
表現遊び発表会
12月8、9、10日は各クラス毎の表現遊び発表会でした。
お父さん、お母さんなど、大勢の方に見に来てもらって大張り切りの子ども達、衣装を着ると、
更にやる気満々!
舞台裏でも、ドキドキ、ワクワク、舞台が開くと、客席に手を振ったり、愛嬌たっぷりでした。
舞台いっぱいに広がって、元気いっぱい踊ったり、役になりきって大きな声を出してセリフを言ったり、
皆一生懸命頑張っていてキラキラ輝いていました。
会場から温かい拍手を沢山いただいて、大きな自信につながったようでした。
もちつき大会
12月14日 もちつきをしました。
昔ながらの方法で薪を燃やし、もち米を蒸し石臼でつきます。
蒸し上がったもち米を臼に移すと、「ごはんの匂いがするね」と鼻をクンクン。
先生と一緒に杵を持って、ペッタンペッタンと力いっぱいお餅をつきました。
「ペッタン!よいしょ!」と応援も元気いっぱいでしたよ。
自分達でついたお餅を丸めて、「やわらかいね~」「あったかいよ」と感触を楽しみ、
給食の時間にきなこ餅にしてもらい「おいしい!おいしい!」と、たくさん食べました。
親子クリスマス会(Nurseryクラス)
12月18日 親子クリスマス会を楽しみました。
感染症対策として2部制に分け、混雑を出来るだけ避けての開催となりました。
まず最初は、日頃の子供の様子をビデオに収め、保護者の方に見て頂きました。
その後は、お待ちかねのかわいい子ども達の登場です。
各クラスで、おあつまりごっこやちょっとしたお話遊びを披露しましたが、
感染症対策として2部制に分け、混雑を出来るだけ避けての開催となりました。
まず最初は、日頃の子供の様子をビデオに収め、保護者の方に見て頂きました。
その後は、お待ちかねのかわいい子ども達の登場です。
各クラスで、おあつまりごっこやちょっとしたお話遊びを披露しましたが、
沢山の人の前で、緊張したり、ちょっぴり涙が出たり、いつも通り笑顔いっぱいだったり、
いつも以上に張り切っていたり、様々な姿がみられましたよ。
そしてサンタさんが登場して、プレゼントをもらうと嬉しそうな子ども達でした。
お家ではたくさん褒めて頂いたようで、小さいなりに一回り成長した子ども達でした。
そしてサンタさんが登場して、プレゼントをもらうと嬉しそうな子ども達でした。
お家ではたくさん褒めて頂いたようで、小さいなりに一回り成長した子ども達でした。
サンタさんが来たよ!(Kinderクラス)
12月21日 子ども達が楽しみにしていたクリスマス会がありました。
先生達からのプレゼント、ハンドベルの演奏(Xmasメドレー)が始まると、
「ジングルベル、ジングルベル鈴が鳴る♪」と曲に合わせて元気いっぱい歌いだし、大盛り上がりでした。
子ども達の元気な歌声に誘われるように、サンタさんが窓から現れました。
サンタさんの思わぬ登場にビックリの子ども達、「サンタさんだ~」と大興奮。
サンタさんに質問したり、一緒に歌を歌ったり、写真を撮ったり…楽しい時間を過ごしました。
帰っていくサンタさんに、「また来てね~」といつまでも手を振って見送っていました。
サンタさんからのプレゼントに大喜びの子ども達でした。