さつき子ども日誌
さつき子ども日誌
今年度のスタートから1か月。
あっという間でした!!
GWが終わったら子どもたちの思い出話を聞きながら、またじっくり遊ぶ時間を作っていきたいです♪
温かくなってきたら水遊びも始まるかな…と思っています。

もうすぐリハーサル!!
2024-11-25
それぞれのクラスが時間をかけて取り組んできた発表会。
踊りも劇も形になって、見せ合いっこをしているクラスもあります。
劇の「主演」の子どもたち。
プロデューサーであり、演出家であり、マネージャーである先生。
力を合わせてここまで取り組んできています!
自分の役の出番以外でもナレーションをしたり、大道具を運んだり、裏方になって手伝ってくれる子どもたちもいます。
各クラスの劇などを見ていると「私(大人)だったらこうするのに・・・」と思うところがいくつもあります。
話の展開的にこういう役があれば…、もっと盛り上がりそうなやり方もあるけど…と思う事もあるのですが、それは絶対口にしない。
子どもたちが先生と作った劇は、お客さんを喜ばせるためのものではなくて、自分たちが面白い楽しいと思えるものだからです。
自分たちのために作った劇です!
「お客さんの為じゃなくて自分たちの為」というと誤解が生まれそうですが、発表会、劇の始まりは「おれ○○の役がやりたい!」「□□になるって話は?」と自分がやりたいこと、面白いと思う事から考えることをスタートしました。
この時点では「お母さんに見せるからこうした方がいい」ということはあまり考えていません。
もうすぐリハーサルがあるのですが、リハーサルでお客さんが笑ってくれたり、「おぉ~!!」とびっくりしてくれることで、初めて見てもらっていることを意識する子もいます。
でも年長さんなどは、その意識が芽生えて改めて自分たちで考えて作った劇を見直したりします。
もっとこうした方がいいかも・・・。
2つ目のスタート地点と言ってもいいかもしれません。
本番と同じ衣装に身を包んで張り切る子どもたちの姿を楽しみにしたいと思います♪
豚汁作ったよ♪
2024-11-21
秋の遠足で掘ってきたさつまいもを使って豚汁づくりをしました!
年長さんはさつまいも切り、年中さんは大根・人参切り、年少さんはこんにゃくちぎり…と、子どもたちも手伝ってくれました!
「いも、硬いっ!!」「(こんにゃく)ぷりぷりで千切れん!」と難しさも感じていましたが、目をキラキラさせて取り組んでいました。
幼稚園の大きな窯でぐつぐつ煮込んで出来上がる豚汁は絶品です♪
「いいにおいする~」と子どもたちも見に来てくれました。
たくさんおかわりをして食べました!
年長 秋の遠足
2024-11-15
(当日更新したはずがアップロードできていませんでした。遅くなりましたがご覧ください)
年長も秋の遠足に行ってきました!
朝から天気予報を何度も見て・・・と判断に悩むような天気でしたが、無事に楽しんでくることが出来ました。
そして天気の他に、もう一つ幸運なことが…。
年少、年中の子どもたちが掘ったところはなかなか大きいさつまいもが入っていなかったのですが、年長の子どもたちが掘ったところだけ、なぜか大きなさつまいもがたくさん!!
力強くさつまいもを掘り出す様子が見られました。
みかん狩りは年中・年少さんが下の方や取りやすいところを先に取ったので、年長さんは毎年少し大変。
キョロキョロと見まわしてきれいなオレンジ色を見つけて、枝葉をかき分けて取ったり、背伸びして高いところのみかんを取ったり。
でもそれだけに夢中になって美味しそうなみかんを探していました!
お弁当などの準備もありがとうございました。
年中 秋の遠足
2024-11-14
年中の子どもたちも秋の遠足に行ってきました!
玄関に奇跡のお芋(偶然とれた大きなさつまいも)が飾ってあるので、年中の子どもたちは大きなさつまいもをたくさんとってくるつもりでやる気満々!
前日の年少の遠足で判明したさつまいもの小ささにがっくりしないかな・・・と思いながら向かいました!
「先生、お芋ない!」「小さいのばっかり!」という声も聞こえてきていましたが、お手伝いのお父さん、お母さんたちのご協力のおかげで、手ごたえを感じることが出来たようです!(スコップ持って走り回って、さつまいも探し…本当にありがとうございました!)
さつまいもを掘り終えた後はみかん狩り!
年中さんに人気だったのは大きなみかん!
みかんの木をじ~っと見て、一番大きいのはどれかな?と探していました。
でも味見をした子たちは”美味しそうなみかん”の探し方が変わってきて、色がきれいなものや小さいものを選ぶ様子もありました!
お弁当やおやつの準備もありがとうございました!
「先生たちの分もあるよ!」と、茎わかめをいただきました。
年少 秋の遠足
2024-11-14
秋の遠足に行ってきました!
針尾にある農園までみんなでバスに乗って出発♪
着いて荷物を降ろしたら早速さつまいも掘りに挑戦です。
お手伝いのお母さんたちに手伝ってもらって一生懸命掘って、つるを引っ張って・・・
先日バザーに使うさつまいもを掘りに行った際には大きいお芋がゴロゴロと取れましたが・・・あれは奇跡のさつまいもだったのか、小さいお芋がたくさん。
それでも子どもたちは「お芋掘れたよ!」「自分で掘ったよ!」と大喜びでした!!
さつまいも掘りの後はみかん狩り!
大きいみかん、小さいみかん、オレンジがきれいなみかん・・・子どもたちがイメージする”おいしそうなみかん”を求めてみかんの木々の間に入り込んでいました♪
つまみ食いしたみかんもおいしかったです♪
作ってもらったお弁当とおやつの時間ものんびり楽しむことが出来ました!

